
jsを触った際に困った困ったことがあったのでメモです。
ページの中でタブ切り替えで表示させすのは凄くおしゃれですよね!!そのやり方のメモです!
①
$(“tab”).click(function() {
 $(“tab li”).removeClass(“active”);
 $(“コンテンツ”).hide();
 var activeTab = $(this).find(“a”).attr(“href”);
 $(activeTab).fadeIn(800);
return false;
 });
②
var hash = location.hash; 
hash = (hash.match(/^タブ切り替えしてるid\d+$/) || [])[0];
   if($(hash).length){
 var tabname = hash.slice(1);
 //$(this).addClass(“active”);
 $(“コンテンツ”).hide();
 var activeTab = ‘#’ + tabname;$(activeTab).fadeIn(800);
 } else{
③
 $(“.コンテンツ”).hide();
 $(“tab li:first”).addClass(“active”).show();
 $(“コンテンツ:first”).show();
}
①クリックアクション用の切り替えjs
②他ページから飛んだ場合にハッシュタグを検索して切り替えるjs
③もし見つからなかった場合最初のコンテンツが表示される用のjs
これらのjs入れて動きは上手く行くのですが、他ページから飛んだ時にwebの最上部に飛ばずにアンカーポイントに飛んでしまうので
その修正の方法を模索中です!
 
         









